スポンサーサイト
季節の上生菓子のご紹介です。

季節の上生菓子のご紹介です。
左から時計回りに
未開紅 煉切製
未だ咲き染めぬ紅梅のこと
ふきのとう きんとん製
日本料理には欠かせない、春の季節を表現する山菜です
春浅し ウイロウ製
立春を過ぎ暖かいところでは梅が咲き、メジロが飛び交っているが、
冬の気配が濃く残るころ
「福は内、鬼は外」
2月3日は節分です。
節分菓のご紹介です。

赤鬼さん 煉切製
節分菓 炒り大豆、和三盆製
お多福さん 上用饅頭製
節分菓のご紹介です。

赤鬼さん 煉切製
節分菓 炒り大豆、和三盆製
お多福さん 上用饅頭製
うぐいす餅の季節です
うぐいす餅の販売を始めました。

うぐいす餅
北海道産小豆の小倉餡を柔らかい求肥餅でつつみ、
黄粉をふりかけ、うぐいすに見立てました。
うぐいす餅は当店の代表的な季節菓子で1月の9日10日に行われる
輿賀神社『十日恵比須大祭』にあわせて製造を始め、
春の訪れとともに販売を終えます。

うぐいす餅
北海道産小豆の小倉餡を柔らかい求肥餅でつつみ、
黄粉をふりかけ、うぐいすに見立てました。
うぐいす餅は当店の代表的な季節菓子で1月の9日10日に行われる
輿賀神社『十日恵比須大祭』にあわせて製造を始め、
春の訪れとともに販売を終えます。

花びら餅の販売を始めました。
本日12月30日(水)より花びら餅の販売を始めました。
写真中央

花びら餅
白味噌餡と蜜漬けした牛蒡を柔らかな求肥餅で包んだ生菓子です。
見た目の華やかさもあり、新年を祝う和菓子として親しまれています。
正式には「葩餅」と記し、平安時代の新年行事「歯固めの儀式」に由来します。
歯固めは塩漬けした鮎(押鮎)など堅い物を食べ、長寿を願う意が込められて
いたようです。
蜜漬けの牛蒡は押鮎の見立てとされています。
また餅と味噌の組み合わせから「包み雑煮」とも呼ばれる正月菓子です。

写真中央

花びら餅
白味噌餡と蜜漬けした牛蒡を柔らかな求肥餅で包んだ生菓子です。
見た目の華やかさもあり、新年を祝う和菓子として親しまれています。
正式には「葩餅」と記し、平安時代の新年行事「歯固めの儀式」に由来します。
歯固めは塩漬けした鮎(押鮎)など堅い物を食べ、長寿を願う意が込められて
いたようです。
蜜漬けの牛蒡は押鮎の見立てとされています。
また餅と味噌の組み合わせから「包み雑煮」とも呼ばれる正月菓子です。

2016 迎春菓のご紹介です。

2016 迎春菓のご紹介です。
まずは中央の花びら餅。
求肥で白味噌餡と蜜漬け牛蒡を包んだ、新年の和菓子の代表格。
左上より時計回りに
竹 羊羹製
梅 煉切製
鶴 雪平製
松 きんとん製
亀 煉切製
千両 雪平製


クリスマスの上生菓子のご紹介です。

2015クリスマス上生菓子のご紹介です。
今年も昨年に引き続き販売を始めました。
店頭で常時お一つから販売しておりますが、
沢山にご入用の場合は予めご連絡(本店 0952-22-2314)いただければ幸いでございます。

サンタさん 煉切製

トナカイさん 上用饅頭製

ジングルベル 雪平製

ツリー きんとん製

お箱入り(4個入)の販売も致します。
2015 Tsuruya Christmas Cake
2015 クリスマスケーキのご紹介です。


シャンティ・フレーズ
生クリームとイチゴたっぷりの定番のクリスマスケーキ
15cm(4~5名様向け) 3,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,300円(税込)

シャンティ・ショコラ
生チョコとイチゴの組み合わせ
15cm(4~5名様向け) 3,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,300円(税込)

チーズ・ノエル
スフレチーズケーキの表面に相性の良いアンズジャムをコーティングしました
15cm(4~5名様向け) 2,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 3,300円(税込)
受付締切が12月20日(日)までとなっております。
お名前、ご連絡先、お渡し日を仰って頂ければ、
お電話(0952-22-2314)での受付もさせて頂きます。
2015 Tsuruya Christmas Cake どうぞよろしくお願い致します。


2015 Tsuruya Christmas Cake

シャンティ・フレーズ
生クリームとイチゴたっぷりの定番のクリスマスケーキ
15cm(4~5名様向け) 3,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,300円(税込)

シャンティ・ショコラ
生チョコとイチゴの組み合わせ
15cm(4~5名様向け) 3,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,300円(税込)

チーズ・ノエル
スフレチーズケーキの表面に相性の良いアンズジャムをコーティングしました
15cm(4~5名様向け) 2,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 3,300円(税込)
受付締切が12月20日(日)までとなっております。
お名前、ご連絡先、お渡し日を仰って頂ければ、
お電話(0952-22-2314)での受付もさせて頂きます。
2015 Tsuruya Christmas Cake どうぞよろしくお願い致します。

イチゴ大福の季節です。
季節商品のご紹介です。

さがほのかイチゴを北海道産大手亡豆のミルク餡で包み、
さらにそのうえから柔らかい求肥餅で包みました。
本日11月21日(土)より販売致します。


イチゴ大福
さがほのかイチゴを北海道産大手亡豆のミルク餡で包み、
さらにそのうえから柔らかい求肥餅で包みました。
本日11月21日(土)より販売致します。

季節の上生菓子のご紹介です。
季節の上生菓子のご紹介です。

枯露柿 雪平製
枯露柿とは・・・
干し柿のこと。渋柿の皮をむき縄につるして天日で干したのち,
むしろの上に転がして乾燥し,白い粉を生じさせたもの。

山茶花 煉切製
山茶花と椿は見分けがつかないモノの一つとされますが、
散り方の違いによって見分けることが出来ます。
山茶花は花びらがバラバラに落ちるのに対して、
椿は花ごと落ちます。
ハロウィン菓
10月31日(土)はハロウィンです。
もともとはTrick or treat 「お菓子をくれないと悪戯するよ」を合言葉に
仮装した子ども達が近所の家を訪問する海外の風習でしたが、
ここ数年、日本そして佐賀でもパレードが行われたり等、
子どもだけに限らず幅広い世代で盛り上がりを見せています。

かぼちゃ 煉切製 かぼちゃ餡入り
おばけ ウイロウ製 白こし餡入り

干菓子 和三盆製

もともとはTrick or treat 「お菓子をくれないと悪戯するよ」を合言葉に
仮装した子ども達が近所の家を訪問する海外の風習でしたが、
ここ数年、日本そして佐賀でもパレードが行われたり等、
子どもだけに限らず幅広い世代で盛り上がりを見せています。

かぼちゃ 煉切製 かぼちゃ餡入り
おばけ ウイロウ製 白こし餡入り

干菓子 和三盆製

十五夜
明日9月27日(日)は十五夜です。
月を愛でる十五夜の月見の習わしは
唐の時代に中国から伝来した酒宴的な要素と
古来より日本にあった信仰的な要素が合わさったものです。
秋の実りとその恵みに感謝する収穫祭であると同時に、
宇宙の深遠な営みに捧げる祈りの意味合いも含まれています。
鶴屋のお月見菓

月うさぎ 上用饅頭製
十五夜に欠かせない月見団子は、団子を丸めただけのもの、
里芋に模して団子にあんこをのせるものなど地域によって違いがあります。
今年の鶴屋は山の芋と米の粉を蒸した上用生地にこしあんを入れ
「月うさぎ」と銘打ちました
季節の上生菓子

左より
名尾の秋 煉切製
佐賀県大和町名尾地区は和紙の産地であると同時に、
九州でも有数の柿の産地でもあります。
水澄む 錦玉羹、小倉羊羹流し合わせ
夏に比べて秋は大気が爽やかになり、
水がことさら清らかに感じられます。
月を愛でる十五夜の月見の習わしは
唐の時代に中国から伝来した酒宴的な要素と
古来より日本にあった信仰的な要素が合わさったものです。
秋の実りとその恵みに感謝する収穫祭であると同時に、
宇宙の深遠な営みに捧げる祈りの意味合いも含まれています。
鶴屋のお月見菓

月うさぎ 上用饅頭製
十五夜に欠かせない月見団子は、団子を丸めただけのもの、
里芋に模して団子にあんこをのせるものなど地域によって違いがあります。
今年の鶴屋は山の芋と米の粉を蒸した上用生地にこしあんを入れ
「月うさぎ」と銘打ちました
季節の上生菓子

左より
名尾の秋 煉切製
佐賀県大和町名尾地区は和紙の産地であると同時に、
九州でも有数の柿の産地でもあります。
水澄む 錦玉羹、小倉羊羹流し合わせ
夏に比べて秋は大気が爽やかになり、
水がことさら清らかに感じられます。
季節の上生菓子のご紹介です。
季節の上生菓子のご紹介です。

錦秋 煉切製 秋日入 きんとん製 いちょう ウイロウ製
本日はお彼岸の中日。

つぶあん、ずんだ、黒ごま、きなこ、こしあんの
5種類のおはぎを販売致しております。


錦秋 煉切製 秋日入 きんとん製 いちょう ウイロウ製
本日はお彼岸の中日。

つぶあん、ずんだ、黒ごま、きなこ、こしあんの
5種類のおはぎを販売致しております。

おはぎの販売期間のお知らせです。
本日9月19日(土)から9月23日(水)までおはぎの販売を致します。

くろごま ずんだあん つぶあん きなこ こしあん
春は牡丹に見立てて牡丹餅(ぼたもち)、秋は萩に見立てて御萩(おはぎ)と呼び分けることもあります。


くろごま ずんだあん つぶあん きなこ こしあん
春は牡丹に見立てて牡丹餅(ぼたもち)、秋は萩に見立てて御萩(おはぎ)と呼び分けることもあります。

本日より栗の餅の販売はじめました。
本日より栗の餅の販売はじめました。


また明日は9月13日(日)は 佐賀城本丸歴史公園内で毎週日曜恒例の
「幕末 維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 による歴史寸劇が行われます。
明日は「三周年記念 大感謝祭」
そして「鶴屋DAY」 ということで1日5回の上演後、
お得なクーポンをお配り致しますので、こちらもどうぞお楽しみに!!
~以下、八賢人おもてなし隊HPより~
「三周年記念 大感謝祭」
2012年9月に上演開始した佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇上演の3周年を記念し感謝祭を開催します。
一日5本の異なる歴史寸劇を上演します!
その他、プレゼント抽選会や撮影会など楽しい企画を実施します。

栗の餅 求肥包み 渋皮栗入り 小豆漉し餡仕立て

また明日は9月13日(日)は 佐賀城本丸歴史公園内で毎週日曜恒例の
「幕末 維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」 による歴史寸劇が行われます。
明日は「三周年記念 大感謝祭」
そして「鶴屋DAY」 ということで1日5回の上演後、
お得なクーポンをお配り致しますので、こちらもどうぞお楽しみに!!
~以下、八賢人おもてなし隊HPより~
「三周年記念 大感謝祭」
2012年9月に上演開始した佐賀城本丸歴史館における歴史寸劇上演の3周年を記念し感謝祭を開催します。
一日5本の異なる歴史寸劇を上演します!
その他、プレゼント抽選会や撮影会など楽しい企画を実施します。
季節の上生菓子のご紹介です。
季節の上生菓子のご紹介です。
お盆期間が終わり、店頭のお菓子たちは夏の名残を感じさせながら、
秋モノに少しずつ変わっていきます。
季節の上生菓子のご紹介です。

桔梗 煉切製

重陽 煉切製

鬼灯 煉切製

秋桜 煉切製
本日より「蓮花」を販売いたします。
本日7月31日(日)より仏前に御供えする、「蓮花」を販売いたします。

蓮花 1個 440円
他にも生砂糖製、落雁製、寒氷製、ゼリー製のお盆菓子も随時販売いたします。

蓮花 1個 440円
他にも生砂糖製、落雁製、寒氷製、ゼリー製のお盆菓子も随時販売いたします。
季節の上生菓子とお干菓子のご紹介です。
季節の上生菓子とお干菓子のご紹介です。



まだまだ製作途中ですが、こちらの「蓮花」を含めたお盆菓子は、
7月25日(土)より販売いたします。
今年も鶴屋のお盆菓子をどうぞ宜しくお願い申し上げます。


夕涼み 煉切製

流水 生砂糖製

まだまだ製作途中ですが、こちらの「蓮花」を含めたお盆菓子は、
7月25日(土)より販売いたします。
今年も鶴屋のお盆菓子をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

七夕菓のご紹介です。

天の川 上用饅頭製
山の芋を蒸して作った上用饅頭の上に、
錦玉羹をのせ、金粉で天の川を表しました。
本日より238円で販売致しております。

季節の上生菓子のご紹介です。
このところ梅雨らしい天気が続いております。
季節の上生菓子のご紹介です。

野の雨 錦玉羹製

四葩 煉切製

夏祭り 煉切製

父の日 煉切製

枇杷 煉切製

朝の露 煉切製

季節の上生菓子のご紹介です。
野の雨 錦玉羹製
四葩 煉切製
夏祭り 煉切製
父の日 煉切製
枇杷 煉切製
朝の露 煉切製
