お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
鶴屋菓子舗
鶴屋菓子舗

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

今年もお世話になりました。

2012年12月31日

 鶴屋菓子舗 at 12:10  | Comments(0)


今年もご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

お菓子を通してたくさんの笑顔とふれあうことが出来ました。

本当にありがとうございました。

来年も美味しいお菓子を通して、素敵な出会いがありますように。。。

たくさんのご支援本当にありがとうございました。

   
 平成二十四年 十二月三十一日 
                  御菓子司 鶴屋 社員一同         


迎春菓

2012年12月30日

 鶴屋菓子舗 at 18:38  | Comments(0) | 新着情報


 花びら餅
   
求肥餅で蜜漬け牛蒡と白味噌餡を半月状につつみました。


花びら餅の原形は、宮中の正月の行事食「菱葩(ひしはなびら)」で、
牛蒡は新年の歯固め祝いに用意された押鮎の見立て、
味噌餡は雑煮にちなむといわれます。




           花びら餅 5個入 1,450円




           新春上生詰合せ 7個入 1,700円

     雪平製   
     煉切製   
     金団製   
     浮島、羊羹流し合わせ
     煉切製
万両   鹿の子豆製 
花びら餅 


本店のみの取り扱いで、数量限定の縁起物でございます。
売り切れの場合は、ご容赦くださいませ。

尚、本店の明日の営業時間は午前9時から午後7時までございます。
ご来店お待ちしております。  


メリークリスマス!

2012年12月24日

 鶴屋菓子舗 at 23:55  | Comments(0) | 新着情報
明日の受け渡しの分を作り終えたところで、今シーズンのクリスマスケーキ作りもほぼ終わりました。



今年もたくさんのご注文を頂きまして、誠にありがとうございました。


どうぞ皆さん素敵な夜をお過ごしください。。。

  Merry Christmas!!

  


年末年始の営業に関しまして

2012年12月24日

 鶴屋菓子舗 at 16:41  | Comments(0) | 新着情報
日頃より、御菓子司 鶴屋をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
年末年始の営業時間についてご案内申し上げます。

本店

12/31  9時~19時
 1/1   店休日
 1/2  9時~18時 


デイトス店 

12/31  8時~18時30分
 1/1  11時~18時
 1/2   8時~20時 


オンラインショップ  http://www.marubouro.co.jp/
お問い合わせお休み期間(12/31 17時 ~ 1/2 9時)
以外は営業致しております。


今後とも宜敷くお引立の程、お願い申し上げます。

  


12月の上生菓子のご紹介です。 その②

2012年12月10日

 鶴屋菓子舗 at 20:27  | Comments(0) | 商品紹介
今年もあと少し、いよいよお正月の足音が聞こえてまいりました。

そこで今日は縁起物のこちらのご紹介。


                   千両        ~煉切製~


これと大変似たものに

万両   百両(唐橘)   十両(薮柑子)    南天 

などがあって、実の付き方や背の高さなどで見分けるそうです。

さすがにこの五種を判別するのは、なかなか無理がありますので、




オーディエンス     テレフォン    も使っていて

頼みの綱の    50/50

万両 or 千両  限定の二択の場面に出くわす事がありましたら、
これを覚えておいてください。




万両の実は垂れ下がり、千両の実は上向きになると。。。





1000万獲得された暁には、ご来店お待ちしております。  


12月の上生菓子のご紹介です。 その①

2012年12月07日

 鶴屋菓子舗 at 20:19  | Comments(0) | 商品紹介
鶴屋では月ごとに上生菓子を発表しています。

まず今日は12月の第一弾『寒牡丹』。

その姿からか『百花の王』『富貴草』の別名を持ち、
その中でも、『寒牡丹』とは春と秋に花をつける二季咲きの変種で、
通常は春にできる蕾は摘み取り、秋にできる蕾のみを残し
冬に開花させたもの。。。     らしいです。


                  ウイロウ製

白い外郎生地をピンクの外郎生地でぼかし、中に白餡を入れ、
雄しべは錦玉、茎は桃山製です。

写実より抽象的な表現といったところでしょうか。

本店のみの限定販売で、価格は210円です。

ご来店お待ちしております。  


大隈重信がやって来た!!

2012年12月05日

 鶴屋菓子舗 at 17:35  | Comments(0) | 鶴屋の歴史
昨日は、120年振り位に郷土の偉人『大隈重信候』が来店された。

大隈候の鶴屋の丸房露好きは有名な話で、今回も丸房露の
124個入りを「陣中見舞い」ののし紙を掛けて、お買い求めいただいた。

選挙戦もスタートしたという事で「内閣総理大臣までなられたあなたは、
どこの陣営にこの丸房露を持って行かれるのですか?」などとは当然聞けず意外と大きい背中を笑顔で見送った。


なんて夢物語は置いといて。。。

昨日は佐賀の八賢人に扮して佐賀の街を盛り上げる
『佐賀の八賢人おもてなし隊』http://sagahachikenjin.sagafan.jp/
の大隈候役青柳達也さんが大隈候の装いそのままに、多くの観光の
お客様を引き連れてご来店いただいた。
先程も書いたとおり、大隈候は鶴屋の丸房露を大変お気に召されていて、あまりの食べたさに東京の自邸に弊店11代善吉と職人を呼び寄せ、丸房露を作らせたという逸話も伝え聞いております。

そして今回の大隈候来店のハイライトは、弊店現社長である14代が11代善吉になりきって大隈候とのやりとりを再現するという即興の劇で、
訪れたお客さまは大いに盛り上がっていました。

  


こども茶道教室

2012年12月03日

 鶴屋菓子舗 at 12:33  | Comments(0) | 新着情報
今年も日新公民館で開催されました、『こども茶道教室』にて上生菓子作りの講師としてお招きにあずかりました。
上生菓子とは、お茶席で濃茶とともに召し上り、季節の移ろい等を表した熟練の技術を要する和菓子です。

今年は12月に入りクリスマスも近いということで、それにちなんだモノを三種。

改めて感心したことは、子供たちの柔軟な発想や感性!
瞬く間に色とりどりのオリジナリティー溢れるサンタさん雪だるま
そしてツリーを完成させていきました。
最後には、弊店若手筆頭職人の貞包による、デモンストレーションもあり生徒さんたちは食い入るようにプロの技を見ていました。
今年は和菓子教室終了後、裏千家淡交会の山下先生や生徒さんのお母様達のriceball手作りのお昼ご飯restaurantにお招き頂き、感謝感激でした。happy01
大変おいしかったですupありがとうございましたsign03
また来年、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。