スポンサーサイト
季節の上生菓子のご紹介です。
季節の上生菓子のご紹介です。

寒椿 ウイロウ製
以前紹介したもので

水仙 ウイロウ製 山茶花 煉切製
よく言われることで
見た目がそっくりな椿と山茶花の違いは?
とありますが
一般的な見分け方として
椿が花ごと落ちるのに対し、山茶花は花びらが1枚1枚散るように落ちる。
と言われています。
--------------------------------------------------------------------------------------------

2014 クリスマスケーキのご紹介です。
ハッピーサンタ
生クリームとイチゴたっぷりの定番のシャンティ フレーズ。
15cm(4~5名様向け) 3,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,300円(税込)
ノエルショコラ
ショコラムースと相性抜群のフランボワーズムース、ピスタチオムースの組合せ。
仕上げにピストレでチョコレートを噴霧し、
フランボワーズとピスタチオのマカロンを添えました。
15cm(4~5名様向け) 3,700円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,600円(税込)
受付締切が12月20日(土)までとなっております。
お名前、ご連絡先、お渡し日を仰って頂ければ、
お電話(0952-22-2314)での受付もさせて頂きます。
Tsuruya Christmas Cake 2014
どうぞよろしくお願い致します。

寒椿 ウイロウ製
以前紹介したもので

水仙 ウイロウ製 山茶花 煉切製
よく言われることで
見た目がそっくりな椿と山茶花の違いは?
とありますが
一般的な見分け方として
椿が花ごと落ちるのに対し、山茶花は花びらが1枚1枚散るように落ちる。
と言われています。
--------------------------------------------------------------------------------------------

2014 クリスマスケーキのご紹介です。
ハッピーサンタ
生クリームとイチゴたっぷりの定番のシャンティ フレーズ。
15cm(4~5名様向け) 3,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,300円(税込)
ノエルショコラ
ショコラムースと相性抜群のフランボワーズムース、ピスタチオムースの組合せ。
仕上げにピストレでチョコレートを噴霧し、
フランボワーズとピスタチオのマカロンを添えました。
15cm(4~5名様向け) 3,700円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,600円(税込)
受付締切が12月20日(土)までとなっております。
お名前、ご連絡先、お渡し日を仰って頂ければ、
お電話(0952-22-2314)での受付もさせて頂きます。
Tsuruya Christmas Cake 2014
どうぞよろしくお願い致します。
枝梅プロジェクト2014

長崎街道沿いの枝梅酒造跡
枝梅プロジェクトとは、
佐賀市八戸町に現存する「枝梅酒造建物」
を佐賀城下長崎街道の西地区の拠点とした
「まちづくり計画」である。
とあります。
詳しくはコチラ
ここで本日11月23日、明日11月24日と
鍋島直正公生誕200年記念イベント「日本の近代化の源流から佐賀の未来へ」
が開催されています。

パネルセッション以外でも展示、物販が行われ
下手に手を加えず、古い町並み古い建物をそのまま生かした、
多数の展示物には目を見張るものがあります。

また酒蔵跡だけあって角打ちも用意され、
いま勢いある佐賀ん酒の飲み比べも出来ます。
弊社のブースもありますので、
「酒の肴に和菓子」の意外な美味しさを是非お楽しみ下さいませ。

Christmas Cake 2014

2014 クリスマスケーキのご紹介です。
ハッピーサンタ
生クリームとイチゴたっぷりの定番のシャンティ フレーズ。
15cm(4~5名様向け) 3,400円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,300円(税込)
ノエルショコラ
ショコラムースと相性抜群のフランボワーズムース、ピスタチオムースの組合せ。
仕上げにピストレでチョコレートを噴霧し、
フランボワーズとピスタチオのマカロンを添えました。
15cm(4~5名様向け) 3,700円(税込)
18cm(6~7名様向け) 4,600円(税込)
受付締切が12月20日(土)までとなっております。
お名前、ご連絡先、お渡し日を仰って頂ければ、
お電話(0952-22-2314)での受付もさせて頂きます。
Tsuruya Christmas Cake 2014
どうぞよろしくお願い致します。

季節の上生菓子のご紹介です。
季節の上生菓子のご紹介です。

水仙 ウイロウ製 山茶花 煉切製
二種とも冬の花です。
菓子を見て、来る季節を想像する。
季節を先取りの上生菓子では晩秋の今頃から店頭にお目見えします。

器:泥縄窯製

水仙 ウイロウ製 山茶花 煉切製
二種とも冬の花です。
菓子を見て、来る季節を想像する。
季節を先取りの上生菓子では晩秋の今頃から店頭にお目見えします。

器:泥縄窯製
11月11日 チーズの日

明日11月11日はチーズの日。
鶴屋のチーズ菓子といえば 肥前ケシアド。
マスカルポーネ、クリームチーズをカボチャ餡に煉り込み、
それをクッキータイプのハードな生地で包んだ洋風饅頭。
~ Hizen Quesiado 肥前ケシアド の由来 ~
創業375年(1639年創業)の当家には、代々伝わる「鶴屋文書」という4冊の
菓子の 製造書があります。江戸時代中期の宝暦5年(1755年)頃書かれた
と思われるこの中の1冊に「菓子仕方控覚」というものがあり、ここに南蛮菓子の
ひとつ「ケイジャータ」の記載があります。これは「長崎夜話草」(1720年)にも
当時の長崎土産として紹介されています。
元来「ケイジャータ」はチーズを使ったタルト風の菓子で「ケイジョ」とは、
ポルトガル語で「チーズ」を意味します。「ケイジャータ」は現在でもシントラ地方の
伝統菓子として有名です。
鶴屋文書では、当時入手困難であったチーズの代用として、当時佐賀で比較的
簡単に入手できた「ぼうぶな」(かぼちゃ)の餡を使用したと書かれています。
そしてこの「ぼうぶな」を使った「ケイジャータ」は「けし跡」「けし香」などの名前で
佐賀藩主鍋島家にも献上されたことが同じく「鶴屋文書」に残されています。
しかし、残念ながらこの菓子は、製法がむずかしいため時代とともに姿を消し、
今では「鶴屋文書」に製法を残すのみとなっていました。
鶴屋では、この伝説の菓子の再現を試みました。「鶴屋文書」に残る製法に
従い、そこに当時の職人たちが手に入れられなかった(手が届かなかった)
チーズやシナモンを加えることで、職人たちの「あこがれ」を表現しました。
そして数年前、「肥前ケシアド」として復刻し、皆様に御賞味いただけるようになりました。
江戸時代の昔、「肥前の国、佐賀」にあったこの菓子を偲んで、
末永く御愛顧いただけますようにお願い申し上げます。

鶴屋文書

Hizen Quesiado 肥前ケシアド 3個入
循誘公民館文化祭

昨日は上生菓子作り体験の講師として、
循誘公民館文化祭 【11月6日(木)~9日(日)】にお招きに預かりました。
上生菓子とは・・・御茶席で濃茶とともに召し上がる、
季節の移ろい等を表現した、熟練の技術を要する和菓子です。

菓子屋として地域の方とこのような形で交流出来る事は大変有難く、
おいしい和菓子の普及、
プロの技をお見せし喜んで頂くことが職人の自信、そして励みになりますので、
今後とも積極的に参加していきたいと思っております。

今後とも『上生菓子作り体験』の依頼がございましたら、
どうぞお気軽にお問い合せ下さいませ。(0952-22-2314 鶴屋)
Have a nice coffee and marubouro

Have a nice coffee and marubouro !
明日は立冬。
暦のうえでは冬。
朝夕冷え込み、日中の陽射しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。

枯露柿 雪平製 初霜 きんとん製
clip saga in バルーンフェスタ

10月30日〈木〉~11月2日〈月〉まで
佐賀の秋の風物詩 「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 」が開催され、
会場内には企業とのコラボTシャツが最近話題で
佐賀のポップカルチャーを牽引するウェブマガジンclipさんのブースが出店されています。
同ブース内のclipさんセレクトの商品の中には、
幣舗の丸房露とくろぼうも並べて頂いています。
素敵な衣類や雑貨の横には素朴なお菓子たち・・・。
ブースに遊びに来ていただいた方には、
clipオリジナル「まるぼうろ缶バッチ」のプレゼントも・・・。
ぜひお越し下さいませ!

また11月2日〈日〉は佐賀城本丸歴史館では
週末恒例の八賢人おもてなし隊の歴史寸劇が上演されます。
歴史寸劇「ならば需骨よ!」(鍋島直正、大隈重信、江藤新平)日時2014年 11月 2日 (日曜日)
場所
佐賀城本丸歴史館
説明
歴史寸劇「ならば需骨よ!」
登場賢人
●鍋島直正、大隈重信、江藤新平
あらすじ
●安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
鶴屋DAYということで毎回上演後、
鶴屋で使えるお得なクーポンをお配りいたしますので、
コチラもどうぞお越し下さいませ!
