お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
鶴屋菓子舗
鶴屋菓子舗

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

佐賀の八賢人おもてなし隊

2014年08月30日

 鶴屋菓子舗 at 11:08  | Comments(0) | 鶴屋の歴史 | 地域情報



8月31日(日)佐賀の歴史観光PRそして地域活性化のために活躍されている
佐賀の八賢人おもてなし隊
またまた佐賀城本丸歴史館に登場します。

で、登場して何をやるかというと
八賢人に扮した役者が本丸歴史館の館内や玄関前で
寸劇【150年前佐賀にいた男達の物語】を上演するのです。
観劇無料です。


31日(日)の演目は「まるぼうろ」  
登場賢人( 大隈重信、大木喬任、佐野常民)




大隈重信候と鶴屋の丸ぼうろとのエピソードを演じていただきます。

毎回観劇後、鶴屋本店でご使用頂けるお得なクーポンも発行致しますので、
こちらもどうぞお楽しみに!!





以下、幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 HPより 
「まるぼうろ」

あらすじ
●人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

登場賢人
●大隈重信、大木喬任、副島種臣

夏休み最後の日曜日!
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てください。

①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね




  


季節の上生菓子のご紹介です。

2014年08月19日

 鶴屋菓子舗 at 15:28  | Comments(0) | 商品紹介


右上から時計回りに

  里の秋      きんとん製    一粒栗入
  月うさぎ     上用饅頭製    小豆漉し餡入
  十五夜      煉切製      小豆漉し餡入
  着せ綿      煉切製      小豆漉し庵入
  まさり草     ういろう製     黄身餡入




今年は雨が多く夏らしい夏をすごした感じはありませんでしたが、
8月7日の立秋を過ぎ、暦の上ではすでに秋です。

お盆の慌しさもなくなり、店内も落ち着きはじめ、
商品も徐々に秋らしくなってきています。




             月見    和三盆製
















  


今日も丸房露がおいしく焼けました。

2014年08月01日

 鶴屋菓子舗 at 11:32  | Comments(0) | 新着情報



8月になりました

明日明後日と佐賀の中心街で栄の国祭りが行われるのに
雨が大変心配な今日この頃です。


しかし鶴屋では
雨が降ろうが、暑かろうが丸房露を今日も作っております。














丸房露の 「元祖」 に恥じない菓子づくり

当店では厳選した材料と昔ながらの製法で、
今日もこつこつと手づくりいたしております。




お盆用の御供菓子もまだまだ好評販売中です!



人気の蓮花は品薄の場合もございますので、
前もってご連絡頂けましたら、幸いでございます。

鶴屋本店 0952-22-2314