スポンサーサイト
GWの出店について
本日4月28日(金)から5月5日(金)まで波佐見焼のマルヒロ様のガレージにて「丸房露」の製作実演、「HASAMI×鶴屋」丸房露10個入の限定販売をしております。

また有田ではARITA PORCELAIN LAB様 旗艦店にて
「ARITA PORCELAIN LAB×鶴屋」丸房露10個入の限定販売をしております。

尚、GW中期間限定で両商品のインターネットでのご注文もお受けいたします。


また有田ではARITA PORCELAIN LAB様 旗艦店にて
「ARITA PORCELAIN LAB×鶴屋」丸房露10個入の限定販売をしております。

尚、GW中期間限定で両商品のインターネットでのご注文もお受けいたします。

柏餅のご紹介です。
柏餅
柏葉は、新芽が出なければ古葉が落ちないので、
家系が絶えない、子孫繁栄の縁起から柏餅に使われて、
男児の節分に食べられるようになりました。

明日4月25日(火)より柏餅を販売致します。
端午の節句時期の限定商品です。
GWに入りますと初節句のお祝い用で立て込み、
ご予約をお受け出来ない場合もございます。
どうぞお早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。

また明朝放送のKBCテレビ「アサデス」にて「肥前ケシアド」を取り上げて頂く予定となっております。
どうぞご覧下さいませ。

柏葉は、新芽が出なければ古葉が落ちないので、
家系が絶えない、子孫繁栄の縁起から柏餅に使われて、
男児の節分に食べられるようになりました。

明日4月25日(火)より柏餅を販売致します。
端午の節句時期の限定商品です。
GWに入りますと初節句のお祝い用で立て込み、
ご予約をお受け出来ない場合もございます。
どうぞお早目のご予約をよろしくお願い申し上げます。

また明朝放送のKBCテレビ「アサデス」にて「肥前ケシアド」を取り上げて頂く予定となっております。
どうぞご覧下さいませ。

TSURUYA MARUBOURO BRAND COLLABORATION

佐賀県佐賀市の丸房露の元祖「鶴屋」は、4月29日(土)~5月5日(金)の波佐見・有田陶器市の期間中「HASAMI × 鶴屋」「ARITA PORCELAIN LAB × 鶴屋」のオリジナル焼き印入り丸房露を限定販売いたします。
波佐見・有田地区は、言わずとしれた、400年以上続く焼き物の産地です。なかでも、その歴史を受け継ぎ、新たな挑戦を続けている「HASAMI」と
「ARITA PORCELAIN LAB」。
378年の歴史を持つ「鶴屋」は、佐賀の名菓である、元祖丸房露ならではの「焼き」にこだわり、「HASAMI」と「ARITA PORCELAIN LAB」オリジナルの焼き印入り丸房露をお作りいたしました。
「HASAMI × 鶴屋」は、波佐見から発信するブランドである、道具としての陶磁器を表す「HASAMI」ロゴモチーフ。「ARITA PORCELAIN LAB × 鶴屋」は、有田焼の伝統的な絵柄「唐草」モチーフを焼き印で表現しています。陶器市のお土産や、丸房露と器をあわせて、お愉しみいただけますと幸いです。
尚、会期中は、鶴屋佐賀駅店でも「HASAMI × 鶴屋」
「ARITA PORCELAIN LAB × 鶴屋」オリジナルの焼き印丸房露を販売いたします。
佐賀駅へお立ち寄りの際は、是非、足をお運びくださいませ。
HASAMI × 鶴屋
価格:1,404円(10個 / 箱入り)
数量:1日限定100個
日時:4月28日 (金)〜5月5日(金)
4月7:00〜16:00 / 5月 9:00〜16:00
※HASAMI会場は、4月28日(金)からの開催となります。
※混雑の状況によって開店の時間を変更する場合がありますので、ご了承ください。
会場:HASAMI / 有限会社マルヒロ直営店
住所:844-0014佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙775-7
電話番号: 0955-42-2777
メールアドレス:shop@hasamiyaki.jp
URL:http://www.hasamiyaki.jp
HASAMI会場限定 丸房露実演販売 価格1個100円
会期中、会場内で「丸房露実演販売」を行ないます。その場で焼かれた丸房露を、この機会に是非ご賞味ください。
※実演販売は焼印なしの丸房露になります。
ARITA PORCELAIN LAB × 鶴屋
価格:1,404円(10個 / 箱入り)
数量:1日限定100個
日時:4月29日 (土)〜5月5日(金)
4月29日(土)のみ、7:00〜17:00 / 4月30日(日)以降 8:00〜17:00
※混雑の状況によって開店の時間を変更する場合がありますので、ご了承ください。
会場:ARITA PORCELAIN LAB 有田旗艦店
住所:佐賀県西松浦郡有田町上幸平1-11-3
電話番号: 0955-29-8079
メールアドレス:arita@aritaware.com
URL:http://www.aritaware.com
------------------------------------------------
製造:合資会社 鶴屋菓子舗
寛永16年(1639年)、徳川三代将軍家光公の治世の下、「鶴屋」は佐賀三十六万石の城下町に創業しました。
初代善右衛門が、佐賀藩城主鍋島公より御用御菓子司を仰せつかり、以来378年、その暖簾を現在に至るまで守り続けています。 天和年間には二代目太兵衛が、長崎の出島で南蛮渡来の製法を学び、佐賀に持ち帰ったとされており、佐賀出身の明治の元勲、大隈重信侯が愛したという逸話も残る、佐賀県を代表する銘菓「丸房露」の元祖でもあります。鶴屋は、南蛮菓子の老舗として、代々続く家業の伝統を守りながら、時代の変化に合わせ新たに挑戦を続けていく、温故知新の菓子づくりに今後も精進していきます。
鶴屋本店
住所:840-0046 佐賀県佐賀市西魚町1番地
電話番号:0952-22-2314 / FAX:0952-22-2317
メールアドレス: tsuruya@marubouro.co.jp
URL:http://www.marubouro.co.jp
鶴屋佐賀駅店
住所:840-0801 佐賀県佐賀市駅前中央1丁目11-1
電話番号:0952-23-1646
プロデュース:method 山田遊
アートディレクション・デザイン:OVAL 杉村武則
写真:角心紗矢子
パッケージ:株式会社 岩嵜紙器

蓬の餅

「蓬の餅」 のご紹介です。
北海道産小豆を使用した小倉餡を蓬入り雪平生地で包み、
仕上げに黒須きな粉をまぶしました。
雪平: 求肥に卵白を泡立てたメレンゲを入れてふわふわに煉り上げたもの。
黒須きな粉: 煎りが強く、大変香りの良いきな粉。
明日4月22日(土)から5月中旬くらいまでの販売です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

端午の節句菓

端午の節句菓のご紹介です。
(左上から時計回りに)
真鯉 煉切製
兜 小倉入羊羹巻
緋鯉 煉切製
菖蒲 煉切製
つつじ きんとん製
唐衣 ウイロウ製

初節句用引菓子もご用意しております。
三つ盛 2,160円
二色鯉 大 3,024円
二色鯉 小 2,160円
お問合せ
電話 0952-22-2314 鶴屋本店
メール tsuruya@marubouro.co.jp
ご予約承ります。お気軽にお問合せ下さいませ。
