スポンサーサイト
今年もお世話になりました。








今年もご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。
お菓子を通してたくさんの笑顔とふれあうことが出来ました。
本当にありがとうございました。
来年も美味しいお菓子を通して、素敵な出会いがありますように。。。
今年もたくさんのご支援本当にありがとうございました。
平成二十六年 十二月三十一日
御菓子司 鶴屋
社員一同

年末年始の営業時間について
日頃より、御菓子司 鶴屋をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
年末年始の営業時間についてご案内申し上げます。
本店
12/31 9時~19時
1/1 店休日
1/2 9時~18時
佐賀駅店
12/31 8時~18時30分
1/1 11時~18時
1/2 8時~20時
オンラインショップ http://www.marubouro.co.jp/
お問い合わせお休み期間(12/31 17時 ~ 1/2 9時)
以外は営業致しております。
今後とも宜敷くお引立の程、お願い申し上げます。


花びら餅含む迎春菓は
明日12月30日(火)より販売いたします。(本店のみの取扱い)

年末年始の営業時間についてご案内申し上げます。
本店
12/31 9時~19時
1/1 店休日
1/2 9時~18時
佐賀駅店
12/31 8時~18時30分
1/1 11時~18時
1/2 8時~20時
オンラインショップ http://www.marubouro.co.jp/
お問い合わせお休み期間(12/31 17時 ~ 1/2 9時)
以外は営業致しております。
今後とも宜敷くお引立の程、お願い申し上げます。


花びら餅含む迎春菓は
明日12月30日(火)より販売いたします。(本店のみの取扱い)

今年最後の参上。

本日12月28日(日)佐賀の歴史観光PR
そして地域活性化のために活躍されている
佐賀の八賢人おもてなし隊が
佐賀城本丸歴史館に参上します。
で、参上して何をやるかというと
八賢人に扮した役者が本丸歴史館の館内や玄関前で
寸劇 【150年前佐賀にいた男達の物語】 を上演するのです。
観劇無料。
上演時間は
1日5回、各20分
10時~ 11時30分~ 13時~ 14時半~ 16時~
今日は鶴屋DAY。
各回寸劇終了後に鶴屋で使えるお得なクーポンもお配り致しますので、沢山のご来館お待ちしております!

迎春菓の販売がいよいよ30日からです。
こちらもどうぞ宜しくお願い致します!
メリークリスマス!
明日お渡し分を作り終えますと、
今年のクリスマスケーキ作りも終わりになります。
今年も沢山のご注文を頂戴致しまして、誠にありがとうございました!!
クリスマスが終わりますと、明日からは迎春菓モード。
年末年始の花びら餅、年明け1月9日からはいよいようぐいす餅もはじまります。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

美味しいイチゴ大福の季節です。
季節商品のご紹介です。

イチゴ大福
さがほのかイチゴを北海道産大手亡豆の白餡で包み、
さらにそのうえから柔らかい求肥餅で包みました。

クリスマスケーキ、 迎春菓 のご予約も TEL 0952-22-2314
または FAX 0952-22-2317 にて受け付けております。
どうぞよろしくお願い致します。

2014 クリスマスケーキ

2015 迎春菓
2015 迎春菓

12月も今日で13日。
今年もいよいよ終わりに近づいて参りました。
2015 迎春菓のご紹介です。
まずは中央の花びら餅。
求肥で白味噌餡と蜜漬け牛蒡を包んだ、新年の和菓子の代表格。
左上より時計回りに
竹 羊羹製
梅 煉切製
鶴 雪平製
松 きんとん製
亀 煉切製
千両 雪平製

お電話( 0952-22-2314 鶴屋 本店 )でのご予約も承ります。
和菓子 de クリスマス
クリスマス和菓子のご紹介です。

シングルベル 雪平製
サンタさん 煉切製
クリスマスツリー きんとん製
クリスマス気分を味わいたいけど、
ケーキはおもくて食べれない・・・
そういったお客様のリクエストにお答えして
近年クリスマス上生菓子をご用意しております。

クリスマス干菓子 和三盆製


シングルベル 雪平製
サンタさん 煉切製
クリスマスツリー きんとん製
クリスマス気分を味わいたいけど、
ケーキはおもくて食べれない・・・
そういったお客様のリクエストにお答えして
近年クリスマス上生菓子をご用意しております。

クリスマス干菓子 和三盆製

オヤモコモ御一行様

本日はおそらく初の試み。
工場見学を受け入れました。
工場見学とはいってもビール工場等のそれとは違って、
歩き進んで『次の工程に行きまーす!」ももちろんなく、
厨房みたいなものですので、
若干の移動はあったものの、
最初から最後までほぼ同じ位置で過ごして頂きました・・・。
丸房露作り見学のあとは、上生菓子作り体験。

オヤモコモ様たちとだけあって、
紐で赤ちゃんを前に抱っこしたまま作るお母さんも・・・。
今日はクリスマスの因んできんとんでツリーを製作。
お菓子を通して沢山の人と触れ合いたい、
そして本当の美味しさを知っていただきたい・・・
との思いで今後も見学を受け入れたいところですが、
如何せん狭く、ご希望に添えない等、ご迷惑をお掛け致します。
上生菓子作り体験の講師として出張依頼はお受け致しますので、
引続きどうぞ宜しくお願い致します。
