※カテゴリー別のRSSです
お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
鶴屋菓子舗
鶴屋菓子舗

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

今日も丸房露がおいしく焼けました。

2014年08月01日

 鶴屋菓子舗 at 11:32  | Comments(0) | 新着情報



8月になりました

明日明後日と佐賀の中心街で栄の国祭りが行われるのに
雨が大変心配な今日この頃です。


しかし鶴屋では
雨が降ろうが、暑かろうが丸房露を今日も作っております。














丸房露の 「元祖」 に恥じない菓子づくり

当店では厳選した材料と昔ながらの製法で、
今日もこつこつと手づくりいたしております。




お盆用の御供菓子もまだまだ好評販売中です!



人気の蓮花は品薄の場合もございますので、
前もってご連絡頂けましたら、幸いでございます。

鶴屋本店 0952-22-2314


  


年末年始の営業時間について

2013年12月31日

 鶴屋菓子舗 at 15:21  | Comments(0) | 新着情報
日頃より、御菓子司 鶴屋をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
年末年始の営業時間についてご案内申し上げます。

本店

12/31  9時~19時
 1/1   店休日
 1/2  9時~18時 


デイトス店 

12/31  8時~18時30分
 1/1  11時~18時
 1/2   8時~20時 


オンラインショップ  http://www.marubouro.co.jp/

お問い合わせお休み期間(12/31 17時 ~ 1/2 9時)
以外は営業致しております。


今後とも宜敷くお引立の程、お願い申し上げます。

ネ  


クリスマスケーキのご紹介です。

2013年11月15日

 鶴屋菓子舗 at 15:52  | Comments(0) | 新着情報
2013 Tsuruya Christmas Cake



ハッピーファミリークリスマス

生クリームケーキ5号/15cm (4~5名様向け) 3,000円
生クリームケーキ6号/18cm (6~7名様向け) 3,900円



きよしこの夜

チーズケーキ5号/15cm(4~5名様向け) 2,000円



スノープリンセス

イチゴとブルーベリーのタルト5号/15cm(4~5名様向け) 3,000円



モンブラン

15cm(4~5名様向け) 3,000円



ハッピーファミリークリスマス

生チョコクリームケーキ5号/15cm (4~5名様向け) 3,000円



TEL(0952-22-2314)でのご予約も受け付けております。
ご予約お待ちしております!!  


迎春菓

2012年12月30日

 鶴屋菓子舗 at 18:38  | Comments(0) | 新着情報


 花びら餅
   
求肥餅で蜜漬け牛蒡と白味噌餡を半月状につつみました。


花びら餅の原形は、宮中の正月の行事食「菱葩(ひしはなびら)」で、
牛蒡は新年の歯固め祝いに用意された押鮎の見立て、
味噌餡は雑煮にちなむといわれます。




           花びら餅 5個入 1,450円




           新春上生詰合せ 7個入 1,700円

     雪平製   
     煉切製   
     金団製   
     浮島、羊羹流し合わせ
     煉切製
万両   鹿の子豆製 
花びら餅 


本店のみの取り扱いで、数量限定の縁起物でございます。
売り切れの場合は、ご容赦くださいませ。

尚、本店の明日の営業時間は午前9時から午後7時までございます。
ご来店お待ちしております。  


メリークリスマス!

2012年12月24日

 鶴屋菓子舗 at 23:55  | Comments(0) | 新着情報
明日の受け渡しの分を作り終えたところで、今シーズンのクリスマスケーキ作りもほぼ終わりました。



今年もたくさんのご注文を頂きまして、誠にありがとうございました。


どうぞ皆さん素敵な夜をお過ごしください。。。

  Merry Christmas!!

  


年末年始の営業に関しまして

2012年12月24日

 鶴屋菓子舗 at 16:41  | Comments(0) | 新着情報
日頃より、御菓子司 鶴屋をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。
年末年始の営業時間についてご案内申し上げます。

本店

12/31  9時~19時
 1/1   店休日
 1/2  9時~18時 


デイトス店 

12/31  8時~18時30分
 1/1  11時~18時
 1/2   8時~20時 


オンラインショップ  http://www.marubouro.co.jp/
お問い合わせお休み期間(12/31 17時 ~ 1/2 9時)
以外は営業致しております。


今後とも宜敷くお引立の程、お願い申し上げます。

  


こども茶道教室

2012年12月03日

 鶴屋菓子舗 at 12:33  | Comments(0) | 新着情報
今年も日新公民館で開催されました、『こども茶道教室』にて上生菓子作りの講師としてお招きにあずかりました。
上生菓子とは、お茶席で濃茶とともに召し上り、季節の移ろい等を表した熟練の技術を要する和菓子です。

今年は12月に入りクリスマスも近いということで、それにちなんだモノを三種。

改めて感心したことは、子供たちの柔軟な発想や感性!
瞬く間に色とりどりのオリジナリティー溢れるサンタさん雪だるま
そしてツリーを完成させていきました。
最後には、弊店若手筆頭職人の貞包による、デモンストレーションもあり生徒さんたちは食い入るようにプロの技を見ていました。
今年は和菓子教室終了後、裏千家淡交会の山下先生や生徒さんのお母様達のriceball手作りのお昼ご飯restaurantにお招き頂き、感謝感激でした。happy01
大変おいしかったですupありがとうございましたsign03
また来年、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。


  


ポルトガルと日本の絆を深める「肥前ケシアド」

2009年10月13日

 鶴屋菓子舗 at 16:25  | Comments(0) | 新着情報

ポルトガル大使館文化参事官パウラ・フェレイラ・サントス様から
公式文書が届きました。
来年は、日本ポルトガル修好通商条約締結150周年の記念の
年です。鶴屋の「肥前ケシアド」が日本とポルトガルをより良い
ものにつなぐ架け橋となれば、こんなに嬉しい事はありません!!
遠いポルトガルに思いを馳せながら、より一層おいしいお菓子を
皆様にご提供出来ますように心がけてまいりますface01


 

  


考古学者「吉村 作治先生」ご来店

2009年07月22日

 鶴屋菓子舗 at 17:42  | Comments(0) | 新着情報

7月25日(土)朝8:00~9:30放送の
「朝だ!生です 旅サラダ」
エジプト研究で有名な考古学者の「吉村作治先生」が佐賀を旅され、
シュガーロードの紹介の中で鶴屋の丸房露を店内で、お召し上がり
頂きましたface01

その様子が放送されますので皆様ぜひご覧くださいませ!!


 

  


「和菓子まつり」開催中!!

2009年06月12日

 鶴屋菓子舗 at 17:34  | Comments(0) | 新着情報
6月9日(火)~6月16日(火)まで福岡三越の地下2F『菓遊庵』
「和菓子まつり」を開催しておりますface01
期間中に、丸ぼうろ、じゃーごの試食販売を行っておりますicon12
尚、梅酒ジュレ3コ入も販売しております。(こちらは試食は
ございませんicon10
丸ぼうろは10コ入、じゃーごは6コ入をご用意致しておりますface01
ぜひ一度、足をお運び頂きまして、鶴屋のお菓子をご賞味下さいませ。  


節句和菓子のご案内

2009年04月28日

 鶴屋菓子舗 at 17:04  | Comments(0) | 新着情報
鶴屋では、今年も端午の節句のお祝に花を添えるお菓子をご用意致しましたface01

 

勇壮な鯉の姿に、健やかな成長をなぞらえた、由緒深い和菓子です。
大、小二種類がございますicon12




かわいいデコレーションがいっぱいの鶴屋特製のお節句用ケーキですicon12
ホワイトチョコで包んだロールケーキもございますicon12






柏餅も季節限定で、販売を始めました。
柏の葉は、新芽が育つまでは古い葉が落ちない事から、
子孫繁栄(家系が途切れない)という縁起をかついだもの
だそうですface01
ぜひ、ご賞味下さいませicon12  


今年も『さくら餅』の季節がやってきました!

2009年02月25日

 鶴屋菓子舗 at 17:35  | Comments(0) | 新着情報
2月の訪れとともに、たくさんのお客様から
「さくら餅はまだですか?」「さくら餅はいつからですか?」
というお尋ねがありましたが、
本日(25日)より、さくら餅の販売が始まりましたicon12

さくら餅は、地域によって2種類あるようです。
関東・山陰の一部では、薄く焼いた小麦粉などの皮にあんを包んだ『長命寺餅』(関東風)と言われているもの、
近畿より西・北海道や北陸などでは、道明寺粉を用いた皮に、あんを大福のように包んだ『道明寺餅』(関西風)と言われているものがあります。
一般的に、九州では関西風のさくら餅が多いようですが、
鶴屋のさくら餅は『関東風』で、お客様からも、「珍しいですね」とのお声もありますface02

季節限定
のお菓子です。
是非この季節にお召しあがり下さいませface02icon12



  


2/14 TBSの番組『知っとこ!』をご覧下さい!!

2009年02月13日

 鶴屋菓子舗 at 15:48  | Comments(0) | 新着情報
TBS系列にて、毎週土曜日・朝7時30分から放送されている
人気番組『知っとこ!』
2月14日(土)放送「世界のおやつ」コーナーで
日本に居ながらにして味わえる世界のおやつが紹介されます。

そのコーナーの冒頭で、佐賀県出身のタレント、優木まおみさんが大好きな
『鶴屋 丸房露』のお話をされます!
みなさま是非、ご覧下さいませface01
佐賀でも数あるお店の中から鶴屋を好んでいただき、とても光栄に思いますface02
一人でも多くの方に、喜んでいただけるように社員一同これからもより一層頑張っていきますicon12icon12




  


またまた雑誌に鶴屋の丸房露が紹介されました!!

2009年02月05日

 鶴屋菓子舗 at 17:40  | Comments(0) | 新着情報
早いもので暦の上ではもう春ですねicon12icon12
でもまだまだ寒い今日この頃です。
さて、恒例の皆様へのお知らせです。
この程、小学館脳トレクラブ「はなまるげんき」2月
第20号の読者が選ぶ人気スイーツ20の中に我が鶴屋の元祖丸房露が選ばれましたface01
興味がある方は是非、ご覧になって下さい!





  


ANA機内誌『翼の王国』12月号に鶴屋の丸房露が!!

2008年12月03日

 鶴屋菓子舗 at 17:31  | Comments(0) | 新着情報
 全日空ANAの機内誌「翼の王国」12月号に九州産まれの人達にとってお馴染みの御菓子として、佐賀県の「丸房露」が紹介されました。
 この丸房露は、郷土の偉人、大隈重信侯も愛したお菓子で、「他に類例少なき風味」として大いに気に入られました。
 また、鶴屋に江戸時代から受け継がれた「鶴屋文書」それに記された幻となった南蛮菓子「けし香」についても書かれています。
 花形のタルト生地の中に、黄色いカボチャ餡がつまった、手掴みサイズのポルトガル伝来の菓子「けし香」は、
来年の鶴屋創業370年に向け、現在復元中です。
 来春、発売の予定でございますので、どうぞご期待くださいませ。
 尚、雑誌「翼の王国」は、書店での販売はございませんが、全日空ANAの飛行機にご搭乗の際には、ぜひご覧下さいませ。
12月中の機内でご覧頂けます。







  


雑誌『美味サライ』に、鶴屋の丸房露が掲載されました!

2008年11月16日

 鶴屋菓子舗 at 14:50  | Comments(0) | 新着情報

11月14日、小学館より、雑誌サライの増刊号『美味サライ』が創刊され、
『全国逸品食材の旅 第1回』として、
「佐賀のうまかもん」特集に、鶴屋の丸房露が取り上げられましたicon12

鶴屋の丸房露の他にも、昔から佐賀の良質な素材にこだわり、
伝統を守り続けている6人の頑固者(いひゅうもん)が集まった『佐賀逸品会』の、
自慢の品々も紹介されていますface01

お取り寄せ情報も掲載されておりますので、ぜひご覧くださいませ!!


 





 




雑誌で紹介された商品は、逸品会サイトでもお取り寄せができますface01
http://www.ippin.net  


「ながさきスィーツフェスタとシュガーロード展」開催中!

2008年09月30日

 鶴屋菓子舗 at 11:48  | Comments(0) | 新着情報
長崎市浜町の浜屋百貨店にて、10月1日(水)~6日(月)の6日間、
『ながさきスィーツフェスタとシュガーロード展』を開催いたしますface01

長崎の伝統の銘菓、素朴な郷土菓子、パティシエ自慢の洋菓子や中華菓子の販売、ベーカリーの実演販売もございます。

また、シュガーロード展におきましては、
鶴屋の丸房露(10個入735円)も販売いたします。
戦国時代、海外との唯一の窓口だった長崎へ通じる「長崎街道」は、異国伝来品を江戸へ運ぶための街道でした。
「砂糖」が貴重品として扱われ、日本の食文化に大きな影響を与えたので、別名「シュガーロード(砂糖街道)」と呼ばれたそうです。

シュガーロードに関する資料展示もございます。

是非、足をお運びくださいませicon12  


「いいものフェアー」開催中!!

2008年08月22日

 鶴屋菓子舗 at 11:04  | Comments(0) | 新着情報
本日、8月22日午前10時より東京の紀ノ国屋吉祥寺店と
明日、8月23日午前10時より伊勢丹新宿本店地下一階、催事場で
『いいものフェアー』を開催致します。
丸房露とじゃーご(一口サイズのあんまんじゅう)の試食販売を致して
おりますので、どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。  


お盆菓子の紹介!

2008年07月28日

 鶴屋菓子舗 at 17:06  | Comments(2) | 新着情報
毎日、厳しい暑さが続いておりますが、皆様、お元気ですか?

8月になりました。お盆を迎える準備をされる頃かと思います。
この季節、鶴屋では、仏前を彩る、御供え用の盆菓子を
ひとつひとつ職人が心を込めて手作りしております


中でも、是非、お勧めしたいのが、
鶴屋のオリジナル、生砂糖製の『蓮花』『ホーズキ』です。
見た目の華やかさはもちろん、仏前からお下げした後には、
どうぞ中の芯を開けてごらん下さい。
思わず笑みがこぼれる、可愛い七福神の神様達が顔をお出しになります。



蓮花は以前、テレビで紹介された事もあり、たいへん反響をよんだ品でもあります。

悠か古の昔(江戸時代)から、代々の職人の手によって受け継がれて来た
伝統の菓子の中に、職人の遊び心が垣間見える気がします。
他にも落雁製の菓子も多数取り揃えておりますので、
是非、足をお運びくださいます様、社員一同心よりお待ち申し上げております。

  


鶴屋のお菓子が紹介されました!!

2008年06月03日

 鶴屋菓子舗 at 17:45  | Comments(0) | 新着情報
雨月です。
佐賀平野は麦刈りが終わりいよいよ田植えの時期に入ります。
蛙の大合唱が開かれるのも、もう間近かでしょうか・・・。
何となく雨にぬれた紫陽花を見に旅に出掛けたくなりましたface01
という訳で今回はJRの雑誌「ジパング倶楽部」のご紹介を致します。
わが鶴屋の商品の掲載ページもありますので、ぜひご覧下さいicon12
P49に掲載されております!





※ジパング倶楽部とは、JR6社(JR北海道・JR東日本・JR東海・JR西日本・JR四国・JR九州)が共同で運営するシニア向け会員組織「ジパング倶楽部」の会員誌です。この会に入会しますと、全国のJRの運賃・料金が2~3割引になるという
もので、現在会員数は180万人を数えます。この会員に毎月お届けしているのが「ジパング倶楽部」です。
なお、書店での販売はしておりません。