お知らせ
アクセスカウンタ
プロフィール
鶴屋菓子舗
鶴屋菓子舗

丸ぼうろ秘話

2014年07月11日

 鶴屋菓子舗 at 21:01 | Comments(0) | 鶴屋の歴史
郷土の偉人、大隈重信候も愛した 
南蛮渡来のハイカラ菓子


丸ぼうろ秘話


今では佐賀銘菓としてその名を知られる丸房露ですが、
江戸時代、ポルトガルより長崎に伝えられたのがそのはじまりです。

元祖と伝えられるわたくしども鶴屋では、二代目太兵衛が長崎へ出向き、
南蛮渡来の製法を、初めて佐賀に持ち帰りました。

その後、代々改良を重ね、現在のふんわりとした丸房露が出来上がったのです。

丸ぼうろ秘話


明治二十九年、
当店に立ち寄られた大隈重信候にこの丸房露を茶菓として差し上げたところ、
「他に類例少なき風味」と大いに気に入られたということです。

その後、十一代目善吉が職人を伴って上京し、同候邸内の一隅に竈を築いて
丸房露を焼いていたという話を伝え聞いております。



丸ぼうろ秘話

丸ぼうろ秘話



明後日7月13日(日)は佐賀城本丸歴史館に
毎週恒例の 佐賀の八賢人 が登場します。
丸ぼうろ秘話

詳しくは http://sagahachikenjin.sagafan.jp/

7月13日(日)の演目は 『まるぼうろ』

大隈重信候 と 鶴屋の丸房露 

とのエピソードを演じて頂きます。

この日は鶴屋までお持ち頂くと
丸房露2個進呈のクーポン券も発行致しますので
多数のお客様のご来場お待ち申し上げております。

丸ぼうろ秘話

丸ぼうろ秘話


丸ぼうろ秘話















よろしかったらホームページもご覧下さい。 http://www.marubouro.co.jp/
同じカテゴリー(鶴屋の歴史)の記事画像
大隈重信候と鶴屋の丸房露
11月11日 チーズの日
佐賀の八賢人おもてなし隊
佐賀の八賢人参上!!
佐賀の八賢人おもてなし隊
八賢人おもてなし隊またまた参上!
同じカテゴリー(鶴屋の歴史)の記事
 大隈重信候と鶴屋の丸房露 (2015-10-17 17:50)
 11月11日 チーズの日 (2014-11-10 19:55)
 佐賀の八賢人おもてなし隊 (2014-08-30 11:08)
 佐賀の八賢人参上!! (2014-04-12 16:43)
 佐賀の八賢人おもてなし隊 (2014-02-22 18:30)
 八賢人おもてなし隊またまた参上! (2013-11-01 14:41)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。