水無月
2013年06月17日

4個入 336円
水無月とは旧暦6月の異名ですが、
京都では一年の折り返しにあたる6月30日に半年間の疲れを払い、
これからの無病息災を祈願する神事
『夏越の祓(なごしのはらえ)』が行われます。
今では全国的に広まっておりますが、この時に食されるのが水無月です。
水無月の三角形は暑気を払う氷を表しているといわれ、
小豆は古来より邪気を祓うと信じられ、魔除の意味があるとされています。
古からの風習に思いを寄せ、
鶴屋の水無月で暑い夏を乗り切って頂けたら幸いでございます。
よろしかったらホームページもご覧下さい。
http://www.marubouro.co.jp/
「鶴屋のストロープワッフル/鶴屋のお茶」を発売します。
丸房露のためのアイスクリーム第二弾できました。
「名入れ丸房露」承ります。
「さくら餅」販売について
「丸房露のためのマーマレード」販売再開について
12月1日(金)より丸房露のためのマーマレードはじめます。
丸房露のためのアイスクリーム第二弾できました。
「名入れ丸房露」承ります。
「さくら餅」販売について
「丸房露のためのマーマレード」販売再開について
12月1日(金)より丸房露のためのマーマレードはじめます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。